生酛を極める 生酛純米酒の醍醐味は、「旨味」

生酛純米酒の醍醐味は、旨味 第四話【米麹の量とは】

米麹の量

蔵元では、「米麹歩合」と言い、

使うお米総量に対し何十%

米麹を使用するかです。

特定名称酒とは

「本醸、純米、吟醸、大吟醸」と表示するための

ルールです。

皆さまが、良くご存知の「精米歩合」

お米を規定値に磨くと純米吟醸で、

更にお米を磨くと、純米大吟醸。

醸造アルコールを入れると、

純米とは、表示できない。

これらは説明の必要はありませんね。

実は、この特定名称酒のルールの中に

皆さま気付いていらっしゃる方が

少ないと思いますが、

「米麹」を15%以上を使わないと

このルールから外れ、「本醸、純米、

吟醸、大吟醸」と表示してはいけない

大切な規定の一つがあります。

それが、「こうじ米使用割合」です。

酒蔵様では、「米麹歩合」と言います。

これは、あくまでも規定上ですが、

米麹歩合15%では、糖化しない?

「米麹」は、二つの大切な役割がありますが

ここでは、一つの大切な役割

お米粒の中心にある

「でんぷんをブドウ糖に分解する事」

これを中心にお話を進めます。

分解されたブドウ糖を酵母菌が食べて、

アルコールと二酸化炭素に発酵し

お酒になります。

しかし、米麹を15%しか使わないと

分解しません。

米麹菌から出る、アミラーゼと言う

酵素が少なく、デンプンをブドウ糖に分解できないのです。

蔵元様のお話によると、18%以上米麹を入れないと

分解できずに糖化しないと聞きました。

18%でも不安定で、20%以上は使わないと

糖化しずらい。とおっしゃる蔵元さまもいらっしゃます。

しかし、米麹歩合18%以下の純米酒も当然あります。

では、どのようして、ブドウ糖に分解させるかと言ううと

糖化酵素材を入れて、糖化を補助します。

要するに

米麹の量(米麹歩合)を聞けば、

米麹の酵素の力だけで、分解をさせた純米酒か

それとも糖化酵素材の薬品で分解させた純米酒かが

わかります。

生酛純米酒の米麹歩合

生酛純米酒は、米麹を20%以上使うのが

スタンダードです。

40%も使っている生酛純米酒もあります。

逆に、18%以下もありますが、糖化酵素を使った

可能性が高いと言っていいでしょう。

化学合成の食品添加物を

お酒造りに使っても気にされないか

それともなるべくこれに頼らない酒造りを好むかは、

飲み手の皆さまです。

化学合成された食品添加物を多用して造られた純米酒か

なるべくそれらを使わない酒造りかの

判断の一つが、この「米麹歩合と言う量」「総破精、突き破精と言う質」です。

これを蔵元さまや

純米酒に力を入れていらっしゃる

酒屋さんや飲食店さま

当然、取り扱う純米酒の「米麹の量と質」」は、

把握しています。

どんどん「米麹の量と質」聞いて頂き

ご自身のお好みにあった

純米酒を選んで下さい。

生酛一筋10年
料理人店主 おさむ

-生酛を極める, 生酛純米酒の醍醐味は、「旨味」

Copyright© 健美ダイニング Kenbi Dining , 2024 All Rights Reserved.